土地の相続税評価で重要な地積とは
土地の相続税評価で重要な地積とは
「亡くなった父親の相続財産の中に土地が含まれていたが、相続税はどのくらい発生するのだろうか」「土地を相続する場合、土地の評価価額はどうやって決まっているのだろうか」「不動産相続について体系的に知りたい」。
不動産の相続に関するご相談は多岐にわたりますが、中でも、「現金や有価証券は評価金額も分かりやすいので、相続の話し合いでも揉めることが少ないが、土地や建物などの不動産は評価額が分かりにくいので、相続の話でいつも揉める種になる」というご相談を頂くことがあります。
土地や建物などの不動産を相続する場合、相続税の金額の基になる評価額を算出する方法は、「路線価を用いる方法」と「評価倍率」を求める方法(倍率方式)の2種類が存在します。
原則は、路線価を用いて計算をする必要がありますが、「路線価」は基本的に市街地に定められるので、農村地域など一部地域によっては、路線価が定められていないケースもあります。
そうしたケースにおいては、評価倍率を求めて算出することが認められています。
しかし、いずれの方法を採用したとしても、その算出の過程において必要不可欠な要素があります。
それは「地積」です。
「地積」の数値によって土地の評価額は大きく変動してきます。
ここでは、「地積」についてみていきましょう。
地積とは
そもそも「地積」とは何でしょうか。「地積」とは、その名の通り土地の面積のことです。
財産評価基本通達において、「地積」は「課税時期における実際の面積による」と定められています。
ここでいう課税時期とは、相続税のケースだと死亡日を指します。
地積の種類
主な「地積」の種類としては、以下のようなものが挙げられます。
〇登記地積
登記簿(全部事項証明書)に記載されている地積のことです。
〇台帳地積
固定資産課税台帳に記載されている地積のことです。
〇実測地積(現況地積)
地積測量によって測定した地積のことです。
相続税の申告時に採用する「地積」
ここまで「地積」の定義と種類についてみてきましたが、実際に相続税の申告時には、どの「地積」を使用するのでしょうか。
一般的には、以下のようなステップで使用する「地積」を検討します。
〇実測地積 → 台帳地積 → 登記地積
測量図が存在し実績地積が判明している場合、こちらを使用します。
実績地積が存在しない場合において、台帳地積や登記地積を使用しましょう。
ただし、台帳地積や登記地積の値が、現地でおこなった簡易測量した値と異なる場合、簡易測量した値で申告する場合もあります。
土地の相続は有限会社 経営情報サービスにご相談ください
土地の相続は、金融資産の相続と異なり複雑な論点が存在します。
特にその相続税の金額の算出根拠となる評価額の算定は、「地積」の要素をはじめ、専門的な知識が必要不可欠になります。
従って、不動産相続においては、親族間での争いに発展することも少なくありません。
そのような事態を避けるためにも、不動産の相続を検討する場合は、会計税務の専門家である税理士に相談することをお勧めします。
有限会社 経営情報サービスでは、不動産相続の支援経験が豊富な税理士が多く在籍しております。
不動産の相続でお悩みの皆様は、お気軽にご相談ください。
基礎知識
相続を進めるにあたって知っておきたい知識や事例をご紹介しています
-
土地、戸建て、マンシ...
「土地の相続について遺言がなく、親族間でトラブルになっている」「相続人間で相続方[...]
-
遺言書がある場合とな...
遺言書は、遺産分割や相続に関する意思を明確にし、適切に相続に反映させるために重要[...]
-
相続税のことまで考え...
遺言書は、自身が亡くなった後の財産分割を決定する重要な文書です。そして、単に相続[...]
-
不動産を相続する時に...
「父の残した遺産の中に、現金や株式以外に不動産もあったのだが、どのように相続手続[...]
-
相続税を抑えるために...
相続税は、相続を行う際にほぼ必ず課せられる税金です。相続税は、不動産や車、現金・[...]
-
土地の相続税評価で重...
「亡くなった父親の相続財産の中に土地が含まれていたが、相続税はどのくらい発生する[...]
よく検索されるキーワード
相続に関するキーワードでよく検索される言葉に関する情報をご紹介しています
相続119では登録税理士を募集しています!
相続119ではお客様のご依頼に対応する税理士を
募集しております。
詳しい内容は下記のフォームより
お問い合わせください。
